ハワイ旅行のこれは絶対!~パールハーバー編②~
前のパールハーバー編①の記事の続きです^^
②では私たちが行ってきたそれぞれのスポットについて紹介します♪
ボーフィン潜水艦
これは、実際に使われていた潜水艦が展示してあり
中まで詳しく見ることができました。
潜水艦だから外にもなかなか出れないのに
中は本当に狭くて、
こんな劣悪な環境で戦争に向かった人たちを思い
胸が窮屈になりました。
魚雷が発射される穴です。
左の穴には入っていて、
右側の黒いのが入れられる前の魚雷です。
右側にあった魚雷の後ろ側の写真です。
上にはベッドがあって...
魚雷の上で毎晩寝るとか考えられません;;
こんなところにトイレ。
落ち着いて用も足せない気がします。
部屋?から部屋への入り口はこんなに小っちゃい。
入口の向こうに180超えの彼氏がいるので
なおさら小っちゃく見えます。
アメリカ人のしかも軍人だと体も大きいのに
どれだけ窮屈だったことか;;
食堂の写真
食堂のメニューらしい。
寝る時以外はベッドを上げておくからこうなってるらしい。
どのみち当直とかもいるから船員の人数分ベッドないとか...
重要なメモらしいけど解読するのは面倒くさいから諦めた。笑
外の広場には
日本の人間魚雷「回天」が展示してありました。
こんな残酷な方法をよく考えたな...と思います。
回天の説明書き。
にしなさんとくろきさんという人が作ったそうです。
太平洋航空博物館
ここは戦争中に実際に使われた飛行機が展示されているところです。
私は飛行機には詳しくありませんが、
音声ガイドがしっかり説明してくれるので
わかりやすかったです^^
日本軍の飛行機
アメリカ軍のだったかな?
真珠湾攻撃で使われた爆弾
飛行機がいっぱい
こんな変なデザインのもありました。
よく見ると穴が開いているのは
真珠湾攻撃の時に銃弾を受けたのがそのまま残っているものだそうです。
生々しい…
戦艦ミズーリ記念館
ここは、日本の降伏文書調印式が行われた船です。
戦争時に日本の神風特攻隊の攻撃を受けた跡が
残っているところがあるのですが、
そこと降伏文書を主に見て回りました。
外観はこんな感じです。
降伏文書。
日本人が署名の場所を間違えたとかなんとか笑
近くにアリゾナメモリアルが見えました。
行きたかったなー;;
こんな感じで写真でざっとお見せしましたが、
実際に自分の目でみて、音声ガイドの説明を聞いてみると
考えさせられることもたくさんあって
とてもいい経験になるのではないかと思います。
旅行なのでショッピングや美味しいものを食べるのもいいですが、
こういった意味のある体験もしておくことも
素敵な旅行になるのではないかと思います!
少なくとも私は
パールハーバー行ってみて
すごくよかったと思いました!
まだハワイ旅行ショッピング編が残っているのですが...笑
また時間のある時にアップしようと思います!